歯を失った方へ

何度も入れ歯を作り直している方へ

「入れ歯が合わない」と歯科医院を転々とし、何度も作り直す方がいらっしゃいます。何故、どこに行っても理想の入れ歯が見つからないのでしょうか。それは入れ歯の調整や使い方の練習をしていないからです。

入れ歯は、義手・義足と似ています。装着した瞬間から自分の体の一部になるわけではなく、使いこなすには時間をかけて調整・練習する必要があるのです。「入れ歯は完成したその日から快適に食事ができる」というイメージは間違いです。こんなイメージを持っている方は新しい入れ歯を何個作っても満足できないでしょう。

合わない入れ歯を使い続けると、あごの骨がどんどん減ってしまい、そのせいで入れ歯がぐらついて違和感が増すという悪循環に陥ります。あごの骨は歯を1本でも失った時から少しずつ減っていきます。減るスピードを少しでも緩やかにするには、ぴったり合うように調整した入れ歯でよく噛んで食べる事が大切です。

歯を失う方は、歯周病などであごの骨を傷めていることも多いのです。当院では、あごの状態まできちんと診たうえで、最適な入れ歯をご提案しています。

歯を1本でも失ったら人工歯が必要

歯は、1本でも失ったらすぐに人工歯を入れてください。奥歯の2本がないのに「噛めるから」と放置している方をよく見かけます。たしかに不便は感じないかもしれませんが、次第に噛み方が偏ったり、隣の歯が傾いたりして噛み合わせがずれるなどのトラブルを引き起こします。

特に入れ歯には、良いイメージが持てない方も少なくないでしょう。しかし現在では技術の進歩により、非常に精巧な入れ歯が登場しており、当院の患者さんも「思ったほど違和感がない」とおっしゃる方がほとんどです。

当院では様々な種類の入れ歯を取り扱っており、装着時の痛み・違和感を緩和する調整にも力を入れています。他院で作った入れ歯も調整できますので、お気軽にお問い合わせください。

ブリッジ

ブリッジとは、失った歯の両隣の歯を削って土台を作り、橋をかけるように装着する補綴物のことです。

ブリッジのメリットは、自分の歯と同じような感覚で噛めて、手入れも楽なことです。失った歯を補う方法として、最もおすすめです。一方デメリットは、土台に使う歯を削る必要があることです。削った歯はどうしてもむし歯になりやすいため、2本とも健康な歯を削る場合は、入れ歯をおすすめします。

ブリッジの治療は、保険治療と自費の両方から選べます。費用を抑えたい方や審美性を求める方など、患者さん一人ひとりのご希望に沿った治療をご提案します。

入れ歯

入れ歯には、上下すべての歯を補う「総入れ歯」と、残っている歯を土台に失った歯の機能を補う「部分入れ歯」があります。

入れ歯のメリットは、健康な歯はあまり削る必要がなく、取り外して簡単に手入れできることです。将来他の歯を失った時は入れ歯を継ぎ足すことも可能です。デメリットは、噛む力が落ちることや、装着感・熱・重さなどの違和感を感じやすいこと、発音がしにくいことなどですが、選ぶ素材次第で快適性は格段に良くなります。

当院の入れ歯の種類

  • 保険治療で作る入れ歯

    入れ歯が保険適用になるかどうかは、歯肉と接する「床」の素材で決まります。保険で作れる入れ歯はレジン床(プラスチック)のみです。割安に作ることができますが、熱や食感を伝えにくい、壊れやすい、バネが目立ち見た目が不自然といったデメリットがあります。

  • 自費で作る入れ歯

    自費治療は割高ですが、好みや症状に合わせて幅広い選択肢から素材を選べます。自分の歯で食べている感覚に近く、見た目も自然にできます。

  • 金属床

    金属床

    床部分(上あごにあたる場所)が金属でできている入れ歯です。金、コバルトクローム、チタンなど様々な金属が使えます。薄く、熱伝導性が高いので、装着した時の違和感が少なく、食べ物の感触や熱なども伝わりやすいのが特徴です。特に部分入れ歯の方におすすめです。

  • フレキサイト義歯

    フレキサイト義歯

    当院のおすすめ

    フレキサイトは柔軟性と審美性が高い樹脂・ポリアミドナイロン等を使用した入れ歯です。金属製のクラスプと呼ばれる、バネを使わずに済むので、審美性にすぐれています。

フレキサイトのメリット

  • 見た目が自然で、目立ちません。
  • 透明感のある素材で、歯茎に自然になじみます。
  • 金属アレルギーの方にもお使いいただけます。
  • 使用しているうちに寸法が変わってくることもほとんどなく、たとえ変わっても、熱をあてて修正することができます。
こんな方におすすめです
  • 女性や、人に会うことが多いお仕事の方
  • 食事の際、食べ物が歯に挟まる感覚が気になる方
  • 口臭や、笑った口元を気にしている方

バネが目立たない入れ歯は「ノンクラスプデンチャー」と言われますが、耐久性が弱点でした。そこで当院では、金属床の入れ歯のバネ部分にフレキサイトを使用するという方法をおすすめしております。

当院での治療

ブリッジ

  1. 支えになる歯(通常失った歯の両隣2本)を削ります。
  2. ブリッジを装着します。装着完了までに最低3回の通院が必要です。

入れ歯

  1. 大まかな歯の型取りをします。
  2. 詳細な型取りをします。
  3. 入れ歯の噛み合わせを調整・決定します。
  4. 完成前にロウ製の模型を使って患者さんに歯並びや歯の大きさをチェックしていただきます。満足できる入れ歯を作るにはこの工程が大切です。
    (この工程を行わない歯科医院が多いのですが、当院では患者さんに満足していただくために丁寧に行っております)
  5. 入れ歯が完成します。
  6. 調整して違和感を減らしていきます。調整にかかる期間は個人差があります。

入れ歯を作り直す患者さんの場合、まずは手持ちの入れ歯をしっかり噛めるように調整することから始めます。合わない入れ歯を使っていた方は噛み方に悪い癖がついています。その状態で新しい入れ歯を作っても適切な噛み合わせができません。ご来院の際は、現在使っている入れ歯を忘れずに持参してください。

また、必要に応じてブリッジ・入れ歯をぴったり装着するための部分矯正も行っています。

料金等

保険治療と自費治療でそれぞれどのような治療ができるのかをしっかりご説明し、患者さんのご希望に最も合う方法を選んでいただいております。無理に自費治療をおすすめすることはありませんので、安心してお越しください。

メンテナンス・注意点

入れ歯のメンテナンスには、半年~1年に1回程度のペースでご来院ください。入れ歯・お口の中のチェックやお口のおそうじをいたします。
また、歯を失うとあごの骨は必ず痩せていきます。入れ歯が合わなくなったら裏打ちをして安定性を高める必要がありますので、入れ歯が合わないと感じたら、早めにお越しください。

治療中も治療後も笑顔が続くような診療を

お子さまからお年寄りまでどなたにも安心して受診していただけるよう幅広い診療科目に
対応しております。なるべく負担をかけない治療を心がけておりますのでどうぞお気軽にご来院ください。

  • 医院ブログ
  • Doctors File ドクターズ・ファイル
  • 信頼できる医療機関を探せる Medical DOC